みなさん、野外生活してますか。
私は冬の間はあまりできないので悲しい思いをしています。
野外での生活に欠かせないものといえば、何より火です。
人間の文明の象徴、火を自然の中で扱うにはその選び方が重要です。
今回は私のおすすめ、ウインドマスターを紹介します。
アウトドアでの火は風に弱い
本格的なキャンプにしろ、ちょっとした野外でのアクティビティにしろ、火は欠かせません。
炊飯・料理・コーヒー・カップラーメンまで全て火が必要です。
世の中にあるバーナーは全て一緒ではありません。
バーナーの大敵、それは風です。
いくら火力が強くても、風が吹いてすぐに弱くなったり消えてしまうようでは使い物になりません。
基本的に一酸化中毒の可能性があるのでテント内では火は使いません。
つまり、バーナー・火は常に風に脅かされています。
SOTO・ウインドマスター最強説
基本スペック
独自のバーナーヘッド構造とマイクロレギュレーター機構を融合。
SOTO公式・ウインドマスター
風にも寒さにも耐えるストーブが誕生しました!
寒さに強い「マイクロレギュレーター搭載シリーズ」に優れた耐風性を備えたストーブが加わりました。
風防を使うことなく、風の強い場所で使用してもバーナーの炎が流れにくく短時間で水を沸騰させることが可能です。また、寒さにも強く外気温が20℃であっても-5℃であっても変わらない2,800kcal/hの火力を発揮します。
文章ではこう書いてありますが、使ってみるとその違いが歴然です。
沸騰は早いし米もうまい
最初に書いたように、バーナーの大敵は風です。
風を受けるとほとんどのバーナーは火力が弱くなります。
そうすると沸騰までの時間は長くなります。
早く暖かいコーヒーが飲みたくても、これでは興醒めです。
ところがウインドマスターは違います。
下の公式動画を見てみてください。
すごくないですか?
普通のバーナーなら完全に火が消えています。
これで何が変わってくるかと言うと炊飯です。
米を炊くためには一定な火力が肝要です。
しかし風に火が煽られて火力が安定しないと、うまい米にはありつけません。
ウインドマスターならそんな心配はご無用。
一定の火力で安定して炊飯ができます。
秘密はすり鉢状の構造です。
これが風から守ってくれるのです。
デメリットなど
よくない点も確かにあります。
それは、すり鉢状の構造故に火が一点集中してしまうことです。
しかし、それらはあまり考えなくてもよいでしょう。
大きなフライパンなどならまだしも、アウトドアで使う一般的なコッヘルなどは細長い構造をしていますので、加熱ムラなどはあまり無いような気がします。
買うべきオプション
ウインドマスターを買ったら絶対に買うべきなのは、4本ゴトクのオプションパーツです。
これがあるとないとでは安定性が全く違います。
これならそれなりの大きさの調理道具も安心して使えます。
おわりに
キャンプでの死活問題、火。
それを解決してくれる唯一のグッズはウインドマスター一択です。
というかほとんどの方が持っていると言っても過言ではないので、今更なにをと思っていらっしゃる方もたくさんいるかも知れません。
ゆるキャン△の志摩リンも使っています。
みなさん全力で買いましょう。
よいキャンプライフを。
それでは。
オールインワンならこちら
こちらもオススメ
コメント