みなさん、テレビ見てますか。
私はいつも見てます。
テレビでネット動画見られるようになると、家でのテレビの復権ぶりがすさまじいです。
さて、そんなテレビでネット動画見るときも、テレビ番組見るときも、いつも気になるのはその音量です。
ですが一人暮らしの隣人を気にして音を小さくしたり、少々耳の遠くなった家族と音量争いをするのはもう終わりです。
解決してくれるのはネックスピーカー、これで決まりですので今回はそのご紹介。
ネックスピーカーとは?
どんなもの?
ネックスピーカーとは、
こんな形をした首掛けタイプのスピーカーです。
上の商品はソニーのものですが、
こちらはJBLのものです。
メーカー品だとおおよそ1〜2万円台で販売されています。
オーソドックスな使い方
オーソドックスな使い方は、
「耳もとにスピーカーを置くことでより臨場感のある音を楽しむ」
というものです。
確かにそれは便利です。
迫力のある音をイヤホン等ではなく、開放型のスピーカーで楽しむのは非常に楽しいものです。
しかし、このネックスピーカーの真価はこれだけではないのです。
現代に生きる我々を助けてくれる、そんな素晴らしいガジェットなのです。
ネックスピーカーを買うべき理由
その1:隣人を気にせず好きなボリュームにできる
ネックスピーカーの構造は装着している人にだけ大きな音が聞こえるのですが、ある程度離れるとあまり音が聞こえなくなります。
ということは、ネックスピーカーを使えば深夜等でもテレビや音楽を楽しもうと隣人へは聞こえないということなのです。
ワンルームマンションで夜中に壁ドンされる心配から解放されるのです。
レビュー等では
「家族が寝ている時にネックスピーカーを使っても音漏れが激しく起こしてしまう」
というものが散見されます。
ネックスピーカーも万能ではありません。
密閉されていない開放型のスピーカーですので、音漏れは確かにします。
ですが考えてみてください。
同居している人を起こさないような「テレビの音量」と
同居している人を起こさないような「ネックスピーカーの音量」では、
音量が同じであっても耳元に近いぶんネックスピーカーの方が大きく聞こえます。
ネックスピーカーをすればどれだけ大きな音にしてもいい訳ではないですが、テレビのスピーカーから直接聴くよりも各段に大きく、いい音で聴くことができるのです。
これには隣人や寝ている家族も納得です。
その2:お年寄りの家族との同時視聴
高齢化社会。
歳を取るとどうしても耳が遠くなってしまうのは仕方ありません。
ここで出てくる問題は、一家団欒でテレビを見ている時に家族で求めるボリュームが違うということなのです。
おじいちゃんおばあちゃんが大きな音でテレビを見ていると孫にうるさいと言われ、孫がテレビを見ているとおじいちゃんおばあちゃんはテレビがよく聞こえない。
なんという不幸でしょう。
せっかくの一家団欒が台無しです。
しかし技術の進歩は家族に笑顔を与えてくれます。
ご高齢のご家族にネックスピーカーをしてもらえば好きな音量でテレビを見ることができますし、音漏れも少なく他の家族も満足です。
そうは言っても確かに音漏れはあります。
ですがテレビとネックスピーカーはBluetooth接続でもほぼ遅延はなく、少々音漏れしていても気になりません。
これは家庭で使わない手はないでしょう。
むしろネックスピーカー自体のポテンシャルが高いので家族間で取り合いになってしまうかも知れません。
微笑ましい光景ですね。
その3:イヤホンには無い開放感
ここまで説明してもまだ必要ないとおっしゃる方もいるかも知れません。
「だってイヤホンすれば事足りるでしょう?」と。
違うんです。
ダメなんです、イヤホンでは。
私自身がそうなのですが、イヤホンをある程度の時間していると耳の中がかゆくなってきます。
また、ずっとしていることでの違和感は拭いきれませんし、イヤホンが物理的に耳に合う合わないという問題はつきまといます。
特に私はAppleのイヤホンが耳からポロポロ落ちてしまいがちです。
そんなイヤホンへの不満もネックスピーカーなら全て解決です。
街中や人混みの中では自分にしか聞こえないイヤホンを使うべきでしょうが、ネックスピーカーは部屋での使用をメインに置いています。
メリットを考えると部屋の中でイヤホンを使うのはナンセンスとしか言えません。
特に家族でテレビを見ている時にイヤホンしてしまうと団欒もなにもあったものではないですよね。
もうネックスピーカー、買わないという手はありません。
おわりに
どうでしたか。
ネックスピーカー欲しくなりましたか。
以下に代表的なモデルを紹介しておきますので、ぜひご検討ください。
これはソニーのSRS-WS1
こちらはJBLのSoundGear BTA
シャープからはAQUOSブランドのAN-SS1-A
格安のノーブランド品を選ぶ場合は以下のようなトランスミッターを同時に買ってください
ぜひネックスピーカーで新しいテレビ視聴、音楽体験をしてみたください。
みなさんも、よいスピーカーライフを。
それでは。
こちらもオススメ
コメント